
フォロワーがまだまだだね〜。もっとちゃんと運営しなきゃだめじゃん!

頑張ってるんだけどねぇ。
何これ!超モヤモヤなんですけど・・・
しかもなんか嬉しそうだし!!
仲がいいはずの友達にモヤモヤ?
仲がいい友達にモヤモヤすること
ありますよね。
わたしはしょっちゅうあります!
結論からいいますと
モヤモヤの正体はあなたの心の中にある
です。
今回のモヤモヤはプライベート
特に友達についてです。
仕事についてのもやもやは
また改めて書きたいと思ってます。
この記事では、モヤモヤを通して
自分の中の思いや考えを知る
ことができます。
この際モヤモヤを利用して
自分の隠れた才能に気付ける
可能性をひめています。
そして、どうしようもない
モヤモヤの解消法もお伝え
していきますので、
最後までお付き合い下さいね。
モヤモヤするのは相手のせいではない
さて、友達にモヤモヤするのって
どういう時ですか?
*時間を通りに待ち合わせに来ない時?
*聞いてもいないのにアドバイスしてくる時?
*自分の話しかしない時?
*自分がしてあげたことに対してひと言もお礼がない時?
*自分のことが二の次にされている感じがする時?
*自慢話ばかり聞かされる時?
別に言うほどのことでもないんだけど
なんかモヤモヤしてしまうっていう…
言ったら大人げないような気もするし。
なんとなくモヤモヤ・・・
これらに対して言いづらいのは、
相手が悪いわけではないから。
はっきりと相手が悪いのであれば
モヤモヤでは済んでないですからね。
それは相手にちゃんと伝えた方がいいです。
なぜ、モヤモヤするかというと・・・
- 余計なアドバイスもよかれと思ってしてくれてるかもしれない。まぁ、ちょっとイジワルな気持ちでアドバイスしてる時もあるかもだけど……
- 自分の話しかしないのも別に悪いわけではないしね。
- お礼がないのも、ただ忘れているだけかもしれないし、お礼するほどのことだと思っていない可能性も。
- 二の次にされている感じがあったっとしても、別にあなたを1番に扱わなければいけない理由もないし。たとえ親友でもね。
- 自慢話して何が悪いの?
でも、だからこそモヤモヤモヤモヤ・・・
でもね、そんなことでモヤモヤするのは
はっきり言って
時間がもったいない!
だから、サッサと解決しましょう。
モヤモヤは大事なサイン
先の事例にはたくさんのヒントが
隠れているのです。
相手が悪いわけではなかったら
なんなわけーーーー!?
それは、
あなたの思考のクセです。
この根本的な事に気付けば
一歩外から見ることができるので
冷静に考えることができます。
さっきの例で当てはめてみると。
こんな風に思っているのです。
◎待ち合わせに時間通りにこない相手にモヤモヤするのは→時間通りに来るべきだと思っている。
◎聞いてもいないアドバイスにモヤモヤする。→聞かれもしないアドバイスはすべきではない。または、実はアドバイスされたことが当たっている。
◎自分の話しかしない相手にモヤモヤする。→二人で会った時はお互いの話を聞くべきだと思っている。
◎してあげたことに対してお礼がないことにモヤモヤ。→お礼はすべきだと思っている。
◎自分のことを二の次にされている感じしてモヤモヤする。→自分を1番に思うべきだと思っている。
◎自慢話ばかり聞かされてもやもやする。→自慢話ばかりすべきではないと思っている。
というように
「べき」という思考が隠れているのね。
かと言って、あなたが悪いっていう
わけでもありません。
あなたが、生きてきた人生の中で
形成された思考なのでね。
ただ、本当にその考えが正しいのか?
さらには、その考えを相手にも
押し付けていいのか?
をよーく考えてみて下さい。
本当はそれだけが正しいはずではないし
その考えを押し付けるべき
ではないことがわかると思います。
モヤモヤしたら
「わたしは相手にどうするべき
だと思っているのか」
を考えてみて下さい。
そうすると、自分の思考のクセが
わかってきます。
もしかしたら、自分だって
同じコトしてるかもしれない。
わたしはよくあります( ̄0 ̄)
それを知るだけで
モヤモヤする気持ちが
グッと減ると思います。
モヤモヤを少なくする方法
ここで、重要なのは
他人の言動は
あなたの思い通りにならない
ということです。
あなたが勇気を出して
モヤモヤしたことを告げたとします。
相手はどう思うかしら?
だいたいが
「なにが悪いのかしら?」
です。
「モヤモヤさせたのなら
悪かったと思うけど……
何が悪かったのかはわからないわ」
です。
いくら説明しても時間の無駄です。
さらにモヤモヤしてしまいます。
とっととあきらめましょう。
でもね、モヤモヤすること自体は
抑えられません。
モヤモヤしているというこは、
あるひとつの事に考えが囚われて
しまっている状態ですね。
あきらめられてもなお、
考えに囚われてしまっていら。
そうなると集中力も奪われ、
普通の状態ではなくなっています。
時間がもったいない!
それを解消するためには、
思い切って休憩しましょう。
できれば外を歩きましょう。
1番良いのは自然に触れることです。
できなければ、観葉植物でもいいです。
ストレスが軽減します。
自分の考え方に気付くことが
モヤモヤしないことに繋がります。
まとめ
本記事のまとめをします。
- 仲の良い友達にモヤモヤするのはどんな時?
- もやもやは相手が悪いわけではない。
- あなたの思考のクセがそうさせる。
- モヤモヤは思考のクセを理解すればそれほどモヤモヤしなくなる。
- でもモヤモヤするなら、外を歩いてさっさと忘れましょう。
あなたのそのモヤモヤは
・・・もしかしたら
あなたがやりたいことをできなくて
もやもやしてたり、
自分を肯定できてないだけかもしれません。
自分を肯定できなければ、相手も肯定
できませんから。
それを知るには
自分のモヤモヤと
向き合うしかありません。
あなたのそのモヤモヤには
あなたの願望が潜んでいるかもしれません。
モヤモヤと向き合うことで
「実はこんなことをしたいと思っていた」
ということが発見できるのです。
なので、モヤモヤしたことが
「こうするべき」思考で収まらない場合
書き出してみるといいです。
あなたの今後のヒントになるはずだから。
ぜひ、やってみて。
〝人生詰んだ〟わたしが変わることができた動画
闘病していた母を亡くし、大切な人と別れ
たった一人きりになり、孤独と絶望で
これからが不安でしょうがなかった。
〝人生詰んだかも〟っと思ったとき
わたくしマダム麻子は47歳でした。
そんな時、後輩に
引きずり出されるように誘われて
「これ見て下さい!」
と言われて渡されたURL。
それはあるスクールのお試し動画でした。
その中には渡されなければ
一生知ることのない世界がありました。
いつのまにか、不安が消え
前向きになっている自分がいました。
そのURLは〝人生詰んだ47歳独身女〟
のわたしを見事に変えてくれたのです。
ランキングに参加しています。
お帰りの際は
この記事読んだよーの合図に
ポチッとお願いします♡