▶▶【無料】15分コーチングモニター募集!

【超簡単!未来予測】AIが人間を超える?人工知能は感情を持つことができるのか?これを知れば未来がわかる

人工知能は感情を持つか?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

麻子
こんにちは。
アラフィフ、バツイチ、おひとりさま、銀座でマダムやってた麻子(@madam_asako)です。
『マダム麻子の半生』も読んでね♪
倫子先輩

マダミー。もしかして私達、将来AIロボットに介護されるのかしら?

麻子
そうね、そうなるかもね。
fukidashi-rinko-gaaan
倫子先輩

えーなんかそれ寂しすぎない?

asako warai
麻子
大丈夫よ!AIも愛情をもって優しく倫子先輩に接してくれるし、AIと恋に落ちることもあるかもよ💕
fukidashi-rinko-warai
倫子先輩
何それ!……たしかに私に尽くしてくれるなら悪くないかも!文句も言われなさそうだし✨️

マダム麻子:元銀座の高級バーのマダム。当サイトの管理人。なぜか2つ年下の倫子のことを「倫子先輩」と呼ぶ。

倫子先輩:麻子の元部下であり親友、マダムなき後、銀座の店を切り盛りしている。自分はマダムじゃない!と言い張っている。(周りはマダムと思っている)なぜか麻子のことを「マダミ」(マダムが変換されたもの)と呼んでいる。

麻子が10年経って銀座に復活することができたのも、倫子先輩が一役買っている。(詳しくは*マダム麻子の半生で)

目次

未来予測セミナーを受講してきた

未来世界観

先日、セミナーを受講してきました。

私の師匠の加藤将太さんの久々のセミナーでした。

タイトルは

 

『アフターシンギュラリティ

AIが主役になる時代のビジネス〜

世界観7つのルール』

 

いやー凄かった色んな意味で。

かなり難しかったけど、スリリングで!

AIのこと、脳科学のこと、そして未来の世界。

 

朝11時から夜9時半までびっしり!

夜の食事休憩後、専門的なことを話してるとき

ちょっと眠くなったけど(笑)

それ以外は面白くてかなり集中して聴きました。

 

せっかく得たこの知識を、読者のみなさんに

おすそ分けしたくて、私なりにかみ砕いて

わかりやすく書くことにしました。

 

まず、AIとは?

人工知能(Artificial Intelligence)

人工的に作られた知能のことですね。

Google検索や将棋の対戦などで使われ

AIという言葉が普通に使われるようになりました。

 

技術の進化が著しく

近い将来に個人のビジネスでも

AIが使われることが予想できます。

そして私達はAIで何ができるのか?

という予感を得ることが

これから生きて行くうえでの

おおきなヒントとなるのです。

 

もし、未来のことか脳科学なんか

まーったく興味がない!という方は

他の記事を読んでいただけると嬉しいです。

まず、マダム麻子の半生でもどうぞ。

 

これは映画ではなく、近い将来

本当に訪れる未来の世界の話です。

数回にわけて、出来る限りわかりやすく

お伝えするつもりなので

最後までお付き合い下さい。

 

今回のテーマは

〝AIは感情を持るのか?〟です。

AIは感情のようなものを持つようになる?

AIの世界

AIは感情を持つのか?

という議論があります。

結論は、AI感情のようなものを持つです。

あくまでも〝感情のようなもの〟です。

 

まず、感情について。

感情を認識するまでに3つ段階があります。

 

①自分を認識する

植物には自己と外界の区別はないそうです。

まずこれができないと、他者への感情がうまれない。

 

自分を保全する

快・不快により、自分を守ろうとします。

爬虫類には快・不快という感情が少ないそうです。

 

他者への愛情

合理的でなく他者を特別視できる能力です。

例えば、子を育てたり、パートナーシップを持つ。

哺乳類は遺伝子を遺す戦略としてこれを有しています。

 

他者への愛情が生まれて、

はじめて感情と言えるということです。

 

①自己を認識(自分と他の物という区別ができる)

②自己を保全(快・不快の認識)

③他者保全(大切な物を認識する)

感情をもつステップが理解できましたか?

では、感情を作っていきます。

脳科学を使って感情を作る

AI脳科学イメージ

ここで脳科学について触れます。

といってもわかりやすいように画像で説明します

ので安心してついてきて下さい。

 

脳には4つの葉があります。

脳を横から見た図です。

左側に目があると想像してください。


*脳の画像をトレースしてわかりやすく作りなおしました。

  • 前頭葉
  • 頂頭部
  • 側頭葉
  • 後頭部

これは聞いたコトがあると思います。

この4つの葉を大脳新皮質といいます。

そしてこの大脳新皮質には役割があります。

主な機能はこちらです。

  • 前頭葉:器用さ(手足、顔、体幹の運動)・思考・言語処理
  • 頭頂部:視覚(空間の認識)・感覚(身体感覚、触覚)・言語・時間・味覚
  • 側頭葉:聴覚・音声言語を理解、認識・行動の知覚と完成
  • 後頭部:視覚(情報の受けとり)

 

ちなみに

右脳→感覚的思考

左脳→論理的思考

ですが、ここでは割愛します。

 

そしてそれぞれに〇〇野と呼ばれる

情動をコントロールや認知するのに必要な

細かい部位があります。

これらは全てではありません、もっと細かい部位があります。

AIを話す上で重要な部位だけ説明しますね。

  • 運動野:感覚情報に基づく運動の最適化・運動実行の指令
  • ブローカ野:言語処理、音声言語の処理
    →言葉作りをアウトプット
  • 体性感覚野:感覚情報の認識・筋肉を動かす指令
  • 視覚野:音処理ユニット
  • ウエルニッケ野:運音声言語を理解、認識する
    →音、言語を認識インプット
  • 視覚野:形態・空間・イメージ画像を作る

文字よりも画像のほうがわかりやすいかたは

画像を見ていただければと思います。

 

で、これだけ脳機能を説明して

何が言いたいかといいますと。

 

これらの機能を模倣したコンピューターを

作ることができれば感情のようなものを持てる

 

ということです。

 

 

しかしそれには自律できなければ感情を

使う事もできません。

AIが自信で成長していけるように

なることが必要なのです。

 

しかしそれも論理的には可能なのです。

そして今、爆速でその開発が世界中で

進んでいるので、自分で考え行動を起こす

AIが生まれるということです……

まとめ

今回はちょっといつもと違う感じの記事でしたが

いかがでしたか?←はじめて聞いてみた(笑)

しかし、興味が湧いたときにでも

また読んでいただければうれしいなと思います。

おさらいをしますね。

  1. AIは感情を持つようになるのか?
    →正確には感情のようなものを持ちます。
    感情の認識ステップ
    ⑴自己認識→⑵自己保全→⑶他者保全
  2. 脳を模倣して感情を作る。
    感情を作るのは論理的には可能。
    それには脳科学の機能をAIに模倣すること。

ちょっと難しかったですかね。

私は結構脳科学とか好きなので

かなりワクワクしてセミナーを聞きました。

せっかくなので得た知識をシェアした次第です。

 

このセミナーを受ける前に

ゴーストインザシェル/甲殻機動隊

という映画を観るという宿題があり

みたのですが、とっても面白かったので

週末にどうでしょう?

未来の世界観を体現できますよ。

Netflixで見られます。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

ではまた〜👋

 

 

〝人生詰んだ〟わたしが変わることができた動画

闘病していた母を亡くし、大切な人と別れ

たった一人きりになり、孤独と絶望で

これからが不安でしょうがなかった。

 

〝人生詰んだかも〟っと思ったとき

わたくしマダム麻子は47歳でした。

 

そんな時、後輩に

引きずり出されるように誘われて

「これ見て下さい!」

と言われて渡されたURL。

 

それはあるスクールのお試し動画でした。

その中には渡されなければ

一生知ることのない世界がありました。

いつのまにか、不安が消え

前向きになっている自分がいました。

 

そのURLは〝人生詰んだ47歳独身女〟

のわたしを見事に変えてくれたのです。

〝人生詰んだ〟と思ったわたしが変わることができた動画とは?

 

ランキングに参加しています。
お帰りの際は
この記事読んだよーの合図に
ポチッとお願いします♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

 

ブログ更新の励みになります!

感謝♡

人工知能は感情を持つか?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次